昭和30年代
- 姫路駅で普通列車が貨物列車に追突(S39.12.22読売) 1964年12月22日
- 井の頭線と無免許運転のトラックが衝突(S39.3.26読売) 1964年3月26日
- 地下鉄日比谷線の霞ヶ関〜恵比寿間が開業(S39.3.24読売) 1964年3月24日
- 国鉄の輸送力増強計画で赤羽〜大宮3線化も(S38.6.26埼玉新聞) 1963年6月26日
- 上尾〜大宮の東武バスで運転手と車掌がけんか別れ(S38.6.15埼玉新聞) 1963年6月15日
- 雨の朝、都電と都バスがスリップで衝突(S38.6.3朝日) 1963年6月3日
- 国鉄に挑むハイウェー・バス(S38.5.30埼玉新聞) 1963年5月30日
- 昭和37年度の盛鉄局管内の駅勢番付(S38.5.29岩手日報) 1963年5月29日
- 大宮操車場は電子計算機で貨車仕分け(S38.5.28埼玉新聞) 1963年5月28日
- 赤坂で都電が脱線し横転(S38.5.15朝日) 1963年5月15日
- 奥羽本線碇ヶ関〜津軽湯ノ沢で貨車脱線(S38.5.14朝日) 1963年5月14日
- 横浜市電同士の衝突(S38.5.12朝日) 1963年5月12日
- がめつい節約旅行は朝の寝台車利用で(S38.5.9埼玉新聞) 1963年5月9日
- 最高時速170kmのロマンスカー(S38.5.9埼玉新聞) 1963年5月9日
- 常磐線にタンクローリーが転落(S38.5.7朝日) 1963年5月7日
- 苫小牧に新操車場(S37.11.27北海道新聞) 1962年11月27日
- 豊田泰光、西鉄から国鉄へ(S37.11.27北海道新聞) 1962年11月27日
- 札幌市電にラッセル車出動(原文ママ)(S37.11.24北海道新聞) 1962年11月24日
- 札幌のラッシュ(S37.11.22北海道新聞) 1962年11月22日
- 12月から道内ダイヤ一部改正(S37.11.18北海道新聞) 1962年11月18日
- 北3西3で札幌市電が衝突(S37.11.16北海道新聞) 1962年11月16日
- 北海道・早来では貨車回りも良くビート出荷は順調(S37.11.15北海道新聞) 1962年11月15日
- 苫小牧操車場が完成(S37.11.15北海道新聞) 1962年11月15日
- 甲府の踏切で列車とバイクが衝突(S37.10.27山梨日日新聞) 1962年10月27日
- 中央線で増加する車内犯罪(昭和37年10月19日) 1962年10月19日
- 富士急で衝突事故(S37.10.16山梨日日新聞) 1962年10月16日
- 「第一アルプス」発車OK(S37.10.16山梨日日新聞) 1962年10月16日
- 昭和39年には身延線に準急3往復の予定(S37.10.14山梨日日新聞) 1962年10月14日
- 私鉄運賃10%値上げへ(S37.10.13山梨日日新聞) 1962年10月13日
- 鰍沢町十谷に待望のバス(S37.10.10山梨日日) 1962年10月10日
- 関東商工会議所連合会総会で身延線の改善を訴える(S37.10.6山梨日日) 1962年10月6日
- 山陽本線で貨物列車が脱線(S37.9.13読売) 1962年9月13日
- 基山駅心中事故で全線復旧、男女の身元が判明(S37.4.7佐賀新聞) 1962年4月7日
- 鹿児島本線基山駅で男女が貨物列車に飛び込み心中で大事故(S37.4.5西日本新聞) 1962年4月5日
- 上野〜八幡平に直通列車を(S37.1.5岩手日報) 1962年1月5日
- 久留里線末端部の貨物取り扱いを廃止へ(S36.10.18千葉日報) 1961年10月18日
- 京葉臨海鉄道実現へ(S36.10.13千葉日報) 1961年10月13日
- 久留里線で相次ぐ列車妨害(S36.10.12千葉日報) 1961年10月12日
- 千葉県の交通政策に関する座談会(S36.10.11千葉日報) 1961年10月11日
- ダイヤ改正でも輸送力が追いつかず(S36.10.9千葉日報) 1961年10月9日
- サンロクトオは千葉では不評(S36.10.5千葉日報) 1961年10月5日
- 袖ヶ浦でディーゼルカーとダンプが衝突事故(S36.9.14千葉日報) 1961年9月14日
- 列車は増えても人員不足で貨物取り扱い停止(S36.9.13千葉日報) 1961年9月13日
- 千葉鉄道管理局全面ダイヤ改正時刻表(S36.9.3千葉日報) 1961年9月3日
- 新幹線のレールは釜石製鉄所でも製造していた(S36.7.24岩手東海新聞) 1961年7月24日
- 釜石鉱山と製鉄所を結ぶ社線を早く撤去して下さい(S36.7.24岩手東海新聞) 1961年7月24日
- 「陸中号」ようこそ釜石駅へ(S36.7.22岩手東海新聞) 1961年7月22日
- 岩手東部バスが全面ストで貨物列車で通勤する客も(S36.4.28岩手東海新聞) 1961年4月28日
- 千葉県内の列車治安悪すぎ(S36.4.28千葉日報) 1961年4月28日
- 房総東・西線で悪質な列車妨害相次ぐ(S36.4.25千葉日報) 1961年4月25日
- 私鉄ストで80万人に影響(s36.4.17千葉日報) 1961年4月17日
- 国鉄運賃値上げで千葉〜東京120円に(S36.4.6千葉日報) 1961年4月6日
- 船橋で踏切事故(S36.3.30千葉日報) 1961年3月30日
- 千葉県公労協のストで交通マヒ(S36.3.28千葉日報) 1961年3月28日
- 千葉鉄道管理局管内の滞貨急増(S36.3.18千葉日報) 1961年3月18日
- 九十九里鉄道が廃止(S36.2.28千葉日報) 1961年2月28日
- 久留里線に無人駅「祇園駅」お目見え(S36.2.26千葉日報) 1961年2月26日
- 春の臨時列車(S36.2.22毎日) 1961年2月22日
- 京葉臨海鉄道の早急な実現を(S36.2.22千葉日報) 1961年2月22日
- 消防士までが国電でスリ(S36.2.21毎日) 1961年2月21日
- 外房州に観光客殺到(S36.2.21千葉日報) 1961年2月21日
- 東京〜木更津を結ぶ夢のモノレール計画(S36.1.23千葉日報) 1961年1月23日
- 千葉鉄道管理局の5ヶ年計画(S36.1.23千葉日報) 1961年1月23日
- 通勤列車で乗客の転落しきり(S35.9.21埼玉新聞) 1960年9月21日
- ジーゼル特急「はつかり」号が試運転(S35.9.16埼玉新聞) 1960年9月8日
- 川越駅で国鉄・東武・西武を合流させる計画(S35.9.8埼玉新聞) 1960年9月8日
- 生まれ変わる熊谷駅(S35.9.1埼玉新聞) 1960年9月1日
- 秋の国鉄臨時列車(S35.8.26埼玉新聞) 1960年8月26日
- 難航する南浦和駅工事(S35.8.24埼玉新聞) 1960年8月24日
- 新幹線工事か、文化財か(S35.8.22神奈川新聞) 1960年8月22日
- 国鉄川越線沿線で電化促進署名(S35.8.17埼玉新聞) 1960年8月17日
- 川口駅構内に魔のカーブ(S35.8.6埼玉新聞) 1960年8月6日
- 川口と籠原で国電に落雷(S35.8.3埼玉新聞) 1960年8月3日
- 国鉄大宮工場の煙突が煤煙公害(S35.7.17埼玉新聞) 1960年7月17日
- 大宮駅前の繁華街で火災(S35.7.14埼玉新聞) 1960年7月14日
- 生まれ変わる大宮駅前(S35.7.1埼玉新聞) 1960年7月1日
- 昭和35年度は青森〜秋田がディーゼルカーに(S35.1.16東奥日報) 1960年1月16日
- 奥羽線の特急は秋には実現する筈(S35.1.9東奥日報) 1960年1月9日
- 3等寝台車が好評なので増備・鉄道公安官に無線機(S34.12.30東奥日報) 1959年12月30日
- 新装なった青森駅(S34.12.26東奥日報) 1959年12月26日
- 岩手開発鉄道に新しい機関車(S34.12.19岩手日報) 1959年12月19日
- 貨車不足でリンゴが滞貨(S34.12.9東奥日報) 1959年12月9日
- 直前横断などで相次ぐ列車事故(S34.12.9東奥日報) 1959年12月9日
- 列車強盗の発生した米原行き「611列車」とは?(S34.12.6埼玉新聞) 1959年12月6日
- 高崎線の列車強盗は上り列車でも(S34.12.1埼玉新聞) 1959年12月1日
- 高崎線夜行列車車内の強盗殺人は乗客を中心に捜査(S34.11.30埼玉新聞) 1959年11月30日
- 高崎線の列車内で惨劇(S34.11.29埼玉新聞) 1959年11月29日
- 大宮〜蓮田に砂駅(仮称)新設決まる(S34.11.27埼玉新聞) 1959年11月27日
- 深谷ネギが関西方面に初出荷(S34.11.21埼玉新聞) 1959年11月21日
- 三峰口駅でハイカーに辻強盗(S34.11.7埼玉新聞) 1959年11月7日
- ついに浦和駅に列車が停まる!(S34.11.3埼玉新聞) 1959年11月3日
- 国電白書「殺人的な混雑でラッシュ時は定員の3倍」(S34.11.3埼玉新聞) 1959年11月3日
- 新米の収穫期となり東武は担ぎ屋が増える(S34.11.1埼玉新聞) 1959年11月1日
- 亀有駅で国電とトレーラーが衝突(S34.10.21埼玉新聞) 1959年10月31日
- 白岡駅に巨大変圧器が到着(S34.10.30埼玉新聞) 1959年10月30日
- 大宮〜東飯能に観光列車「なぐり号」(S34.10.26埼玉新聞) 1959年10月26日
- 鉄道記念日を祝す広告(S34.10.14埼玉新聞) 1959年10月14日
- 浦和駅西口はバスやタクシーの天下(S34.10.6埼玉新聞) 1959年10月6日
- ビジネス特急を使っても…(S34.8.29朝日) 1959年8月29日
- 釜石軽便鉄道から50年(S34.8.17岩手東海新聞) 1959年8月17日
- 0番線のある街(S34.3.30千葉日報) 1959年3月30日
- 房総西線で線路にダイナマイト(S34.3.26千葉日報) 1959年3月26日
- 連休の2日目は雨(S34.3.23千葉日報) 1959年3月23日
- 南房へ10万の行楽客(S34.3.22千葉日報) 1959年3月22日
- 3月20日からの千葉局管内の時刻表(S34.3.17千葉日報) 1959年3月17日
- 京葉工業地帯に2路線の鉄道計画(S34.3.17千葉日報) 1959年3月17日
- 公労協の統一行動で列車遅延(S34.3.14千葉日報) 1959年3月14日
- 修学旅行は合理的な計画で(S34.3.9千葉日報) 1959年3月9日
- 京成で集改札スト(S34.3.6千葉日報) 1959年3月6日
- 春の修学旅行シーズンに3000本の臨時列車(S34.2.16千葉日報) 1959年2月16日
- 銚子で機関士が汽笛で火事を知らせる機転(S34.2.7千葉日報) 1959年2月7日
- 千葉駅の移転作業は秋から( S34.2.5千葉日報) 1959年2月5日
- 急行「雲仙」車内でソ連大使に暴行(S34.1.29朝日) 1959年1月29日
- 春を呼ぶおしめり(S34.1.29朝日) 1959年1月29日
- 旭市が市制5年目でやっと旭町駅が改称(S34.1.18千葉日報) 1959年1月18日
- 木原線でディーゼルカーとトラックが衝突(S34.1.17千葉日報) 1959年1月17日
- 恨みは深しバス値上げ(S34.1.11千葉日報) 1959年1月11日
- 区間制になって不合理になったバス料金(S34.1.9千葉日報) 1959年1月9日
- 初参り輸送に余念がない国鉄・名鉄(S33.12.31中部日本新聞) 1958年12月31日
- 準急はスキー客や帰省客でギッシリ(S33.12.30中部日本新聞) 1958年12月30日
- 私鉄7社運賃値上げ認可(S33.12.26中部日本新聞) 1958年12月26日
- 準急「東海」に錆びない電車「ステンレス・カー」(S33.12.25中部日本新聞) 1958年12月25日
- 名鉄など私鉄6社値上げ(S33.12.23中部日本新聞) 1958年12月23日
- 名古屋の地下鉄第3期はどうなる?(S33.12.23中部日本新聞) 1958年12月23日
- 名鉄局のスキー臨時列車(S33.12.14中部日本新聞) 1958年12月14日
- 国鉄年末年始ダイヤ(S33.12.10中部日本新聞) 1958年12月10日
- 爽快さ「こだま」級(S33.12.10中部日本新聞) 1958年12月10日
- 北海道北部にラッセル車出動(S33.12.7中部日本新聞) 1958年12月7日
- 新型ディーゼルカー「キハ22」「キハ25」「キハ26」(S33.12.5中部日本新聞) 1958年12月5日
- 雨に祟られた秋の中京圏の鉄道輸送(S33.12.1中部日本新聞) 1958年12月1日
- 名古屋市「関西本線を複線電化する!瀬戸電を広軌化する!」(S33.11.29中部日本新聞) 1958年11月29日
- 近鉄名古屋線の広軌化工事は順調(S33.11.25中部日本新聞) 1958年11月25日
- 名鉄シンナー事故のオート三輪社長「申し訳ない」(S33.11.25中部日本新聞) 1958年11月25日
- 名鉄特急がシンナーを積んだオート三輪と衝突し全焼(S33.11.24中部日本新聞) 1958年11月24日
- 名鉄のシンナー事故で凄惨な現場(S33.11.24中部日本新聞) 1958年11月24日
- 名古屋駅にスチーム入る(S33.11.19中部日本新聞) 1958年11月19日
- 名古屋市営地下鉄の営業成績は芳しくない(S33.11.14中部日本新聞) 1958年11月14日
- 公労協の統一行動で準急「東海」を阻止する沼津の組合員(S33.11.5中部日本新聞) 1958年11月5日
- 警職法阻止で総評が実力行使(S33.11.5中部日本新聞) 1958年11月5日
- 公労協の統一行動で幹線筋は戦々恐々(S33.11.4中部日本新聞) 1958年11月4日
- 国鉄は全ての特急をデラックス化(S33.11.3中部日本新聞) 1958年11月3日
- 連休前夜の名駅は白馬へのスキー客で大賑わい(S33.11.2中部日本新聞) 1958年11月2日
- 「こだま」処女列車は上下とも定員いっぱい(S33.11.1中部日本新聞) 1958年11月1日
- 広告にも「こだま」(S33.11.1中部日本新聞) 1958年11月1日
- 待望の「こだま」走る(S33.11.1中部日本新聞) 1958年11月1日
- 10月1日からの時刻表(S33.9.23山陽新聞) 1958年9月23日
- 「アトム機関車」EF60が東京駅で公開(S33.8.19熊本日日新聞) 1958年8月19日
- 大阪の梅田貨物駅に女の死体(S33.8.19朝日大阪本社版) 1958年8月19日
- 米軍トレーラーと衝突した特急「かもめ」は重軽傷43名(S33.8.15熊本日日新聞) 1958年8月15日
- 特急「かもめ」が岩国で米軍トラックと衝突し転覆(S33.8.14熊本日日新聞) 1958年8月14日
- 湯前線の混合列車を混合列車を全てディーゼルカーに(S33.8.13熊本日日新聞) 1958年8月13日
- 熊本市交通局に物申す(S33.8.10熊本日日新聞) 1958年8月10日
- 国鉄が秋からサービス・アップ(S33.8.10熊本日日新聞) 1958年8月10日
- 「特2」料金が廃止になります(S33.8.6熊本日日新聞) 1958年8月6日
- 海水浴客でごった返す熊本駅(S33.8.3熊本日日新聞) 1958年8月3日
- 熊本市電34周年(S33.8.1熊本日日新聞) 1958年8月1日
- ディーゼル快速「ひかり」を準急に(S33.7.28熊本日日新聞) 1958年7月28日
- 快速ディーゼルカーを呼ぶために人吉で貯金会(S33.7.23熊本日日新聞) 1958年7月23日
- 三角に向けてスシ詰めの海水浴列車(S33.7.21熊本日日新聞) 1958年7月21日
- 納涼列車は快調な滑り出し(S33.7.21熊本日日新聞) 1958年7月21日
- 熊本〜三角に海水浴列車(S33.7.20熊本日日新聞) 1958年7月20日
- 熊本〜三角に納涼列車(S33.7.19熊本日日新聞) 1958年7月19日
- 東京〜大阪の超特急に負けじと日航も「空飛ぶ通勤車」(S33.7.18熊本日日新聞) 1958年7月18日
- 鉄道関係の投書2題(S33.7.17熊本日日新聞) 1958年7月17日
- 熊本〜宇土が複線化へ(S33.7.16熊本日日新聞) 1958年7月16日
- 白山丸事件の密出国者が送還される(S33.7.14熊本日日新聞) 1958年7月14日
- ディーゼルカーが走れば人吉〜門司も日帰り可能に(S33.7.11熊本日日新聞) 1958年7月11日
- 熊本市内で騒音調査(S33.7.8熊本日日新聞) 1958年7月8日
- 東京〜大阪を3時間で結ぶ夢の超特急(S33.7.8熊本日日新聞) 1958年7月8日
- 人吉行だと思ったら玉名行だったので列車から飛び降りてケガ(S33.7.3熊本日日新聞) 1958年7月3日
- 鹿児島本線の複線化はいつできる?(S33.7.3熊本日日新聞) 1958年7月3日
- 熊鉄局5駅で職場大会(S33.7.2熊本日日新聞) 1958年7月2日
- 熊本の交通局前は殺人道路(S33.7.1熊本日日新聞) 1958年7月1日
- 熊鉄局では不況で貨車が空っぽ(S33.7.1熊本日日新聞) 1958年7月1日
- 修学旅行に新型電車(S33.6.9読売) 1958年6月9日
- 逃げ回っていた殺人犯が急行「みちのく」で盛岡に護送(S33.5.15岩手日報) 1958年5月15日
- 花見シーズンを前に花巻電鉄に新車(S33.4.26岩手日報) 1958年4月26日
- 両毛線に置き石で機関車が転覆(S33.3.19朝日) 1958年3月19日
- 朝の南武線車内で教員が刺殺される(S33.3.18毎日夕刊) 1958年3月18日
- 徳島〜池田に直通バス(S33.1.31徳島新聞) 1958年1月31日
- 佐古駅の跨線橋は旧正月までには完成させたい(S33.1.30徳島新聞) 1958年1月30日
- 紀阿航路南海丸が沈没(S33.1.27徳島新聞) 1958年1月27日
- 水戸に来ることは「来水」(S33.1.21いはらき) 1958年1月21日
- 仙山線で世界初の交直両用電車が試運転(S32.12.11東奥日報) 1957年12月11日
- 開発進む七戸地区砂鉄(S32.12.9東奥日報) 1957年12月9日
- 東海道本線で貨物列車の落とした丸太に旅客列車が乗り上げあわや大惨事(S32.12.8朝日) 1957年12月8日
- 年末年始の臨時列車(S32.12.8朝日) 1957年12月8日
- 年末年始は急行「いわて」復活など(S32.12.8東奥日報) 1957年12月8日
- 箱根駒ヶ岳ケーブルカーがいよいよ開通(S32.11.2神奈川新聞) 1957年11月2日
- 浜川崎線の架線にクレーンが接触し不通に(S32.10.31神奈川新聞) 1957年10月31日
- 京急、三浦市へ乗り入れ(S32.10.30神奈川新聞) 1957年10月30日
- 東武がボーナス要求でストか(S32.6.14読売夕刊) 1957年6月14日
- 東逗子駅を花いっぱいに(S32.5.30神奈川新聞横須賀版) 1957年5月30日
- 有楽町そごうがいよいよ開店!(S32.5.24神奈川新聞) 1957年5月24日
- 世界一周の西ドイツ女子大生が横浜駅へ(S32.5.23神奈川新聞) 1957年5月23日
- 江ノ電に架かる桜橋が架橋(S32.5.22神奈川新聞横須賀版) 1957年5月22日
- 神奈川新聞でも報じられた急行「北上」脱線転覆(S32.5.18神奈川新聞) 1957年5月18日
- 有楽町「そごう」は5月25日開店予定(S32.5.18神奈川新聞) 1957年5月18日
- 南武線平間の「魔の踏切」に開閉器(S32.5.17神奈川新聞) 1957年5月17日
- 徳島県内の国鉄は走れば走るほど赤字の路線ばかり(S32.2.28徳島) 1957年2月28日
- ジャカルタには市電もあった(S32.2.25朝日夕刊) 1957年2月25日
- 国鉄は春闘の第1波で尾久客車区の分会でも大会(S32.2.21読売夕刊) 1957年2月21日
- 立ち消え寸前の横浜市トロリーバス計画(S32.2.1神奈川新聞) 1957年2月1日
- 京浜急行三崎線建設の足がかりに(S32.2.1神奈川新聞) 1957年2月1日
- 原町田に歩行者専用の踏切(S32.1.30神奈川新聞相模版) 1957年1月30日
- ビルマへの戦時賠償として川崎港から貨車積み込み(S32.1.30神奈川新聞) 1957年1月30日
- 国鉄年末闘争の処分者は全国で100名余り(S31.12.11北海道新聞) 1956年12月11日
- 国鉄ストに当局は強硬姿勢(S31.12.9北海道新聞) 1956年12月9日
- 北大生らが国鉄値上げ反対デモ(S31.12.9北海道新聞) 1956年12月9日
- 国鉄ストは道内4地本や本州でも(S31.12.8北海道新聞) 1956年12月8日
- 札鉄管内でストとなり列車運休、駅長が改札(S31.12.7北海道新聞) 1956年12月7日
- 施設の子らが東西交歓旅行(S31.11.27朝日) 1956年11月27日
- 御茶ノ水駅で総武線が脱線し都電が混雑(S31.11.26朝日) 1956年11月26日
- 国電が御茶ノ水で脱線し都電が混乱(S31.11.26朝日) 1956年11月26日
- 岡山電軌がスト突入(S31.11.25山陽新聞) 1956年11月25日
- サザエさん「都電の窓から」(S31.11.24朝日) 1956年11月24日
- 岡山電気軌道が時限スト(S31.11.24山陽新聞) 1956年11月24日
- 天満屋バスステーション開業(S31.11.22山陽新聞) 1956年11月22日
- 岡山駅前で地下商店街の建設工事始まる(S30.11.22山陽新聞) 1956年11月22日
- 東海道本線全線電化完成で賑やかに出発式(S31.11.19山陽新聞) 1956年11月19日
- 11.19ダイヤ改正を前に岡鉄局は要員確保闘争(S31.11.13山陽新聞) 1956年11月19日
- 11月19日からの札幌駅の時刻表(S31.11.18北海道新聞) 1956年11月18日
- 宗谷本線や北見線ではラッセル車が出動(S31.11.17北海道新聞) 1956年11月17日
- 札沼線が12年ぶりに開通(S31.11.17北海道新聞) 1956年11月17日
- 下津井電鉄でもダイヤ改正(S31.11.16山陽新聞) 1956年11月16日
- 国鉄が大蔵省と予算折衝(S31.11.7山陽新聞) 1956年11月7日
- セントラルバスステーションには行楽客(S31.11.3山陽新聞) 1956年11月3日
- 樺太犬は貨車に乗って南極へ(S31.10.30北海道新聞) 1956年10月30日
- 「醜悪広場」とまで呼ばれた札幌駅前の整備(S31.10.18北海道新聞) 1956年10月18日
- 小樽で踏切番30年(S31.10.15北海道新聞) 1956年10月15日
- 道新記者が見たバンコック市電その他(S31.10.14北海道新聞) 1956年10月14日
- 石炭や貨車の不足で国鉄の輸送力はどん詰まり(S31.10.6北海道新聞) 1956年10月6日
- 道灌パレードで都電も花電車(S31.10.4読売夕刊) 1956年10月4日
- 11月19日からダイヤ改正(S31.10.3北海道新聞) 1956年10月3日
- 日立が電気機関車をタイに輸出(S31.9.29いはらき) 1956年9月29日
- 台風15号が猛威で列車は徐行(S31.9.28いはらき) 1956年9月28日
- 国鉄は家族パスを廃止(S31.9.20いはらき) 1956年9月20日
- 水鉄局の貨車運用は最高実績(S31.9.20いはらき) 1956年9月20日
- 青函連絡船の洞爺丸の代船の設計なる(S31.9.15北海道新聞) 1956年9月15日
- アメリカの原子力機関車(S31.9.14いはらき) 1956年9月14日
- ダイヤ改正で冬は快適な旅行ができる(S31.9.14北海道新聞) 1956年9月14日
- 従来の40%も軽いペンシルバニア鉄道の「キーストーン」号(S31.9.13北海道新聞) 1956年9月13日
- 仙台〜盛岡にディーゼルカーの快速列車を運転する計画(S31.9.3河北新報) 1956年9月3日
- 豊作でカツギ屋が消えていく(S31.9.3いはらき) 1956年9月3日
- 貨車不足で各漁港からの魚を積み出せず(S31.9.3河北新報) 1956年9月3日
- 仙台〜盛岡に快速列車計画(S31.9.3河北新報) 1956年9月3日
- 国鉄の輸送力強化5ヶ年計画(S31.9.2北海道新聞) 1956年9月2日
- 台風におびえる仙鉄局の線路(S31.9.2読売宮城版) 1956年9月2日
- 仙台以北最大の岩見沢北操車場が完成(S31.9.1北海道新聞) 1956年9月1日
- 仙台駅前から屋台が姿を消す(S31.8.14河北新報) 1956年8月14日
- 海岸に秋風吹き臨時列車もガラ空き(S31.8.13いはらき) 1956年8月13日
- 水戸駅前の広場が正式に改修決定(S31.8.8いはらき) 1956年7月22日
- 危険な水戸駅前の改修を陳情(S31.8.4いはらき) 1956年7月22日
- 夏の大洗は茨城交通の電車・バスで!(S31.7.22いはらき) 1956年7月22日
- 水戸駅前は交通地獄(S31.7.22いはらき) 1956年7月22日
- 鹿児島の夏の祭り「おぎおんさぁ」に花電車(S31.7.21南日本) 1956年7月21日
- 将来の本駅を目指す西鹿児島駅に熱帯魚や特産品(S31.7.21南日本) 1956年7月21日
- 日立電鉄とバスの路線図(S31.7.21いはらき) 1956年7月21日
- 客車15両貸し切って社員旅行(S31.7.20朝日) 1956年7月20日
- 地下鉄丸ノ内線開通で一番列車に集まるマニア(S31.7.20朝日) 1956年7月20日
- 水戸駅前の夜景(S31.7.20いはらき) 1956年7月20日
- 池袋西武デパート「丸ノ内線開通で池袋がちかくなりました!」(S31.7.19朝日) 1956年7月19日
- 急行「霧島」車内にマムシが出没し大騒ぎ(S31.7.19朝日・S31.7.21南日本) 1956年7月19日
- 水戸民衆駅竣工(S31.7.15いはらき) 1956年7月15日
- 水戸民衆駅完成のお祝い広告(S31.7.14いはらき) 1956年7月14日
- 水戸民衆駅が15日盛大に店開き(S31.7.11いはらき) 1956年7月11日
- 水戸線では事故、鹿島参宮鉄道では人助け(S31.7.5いはらき) 1956年7月5日
- 北海道の士幌線で衝突事故(S31.7.4いはらき) 1956年7月4日
- 行楽シーズンを前に大忙し(S31.7.3いはらき) 1956年7月3日
- 久慈で修学旅行に行けない子らに浄財を募って日帰り旅行(S31.5.10岩手日報) 1956年5月10日
- 横浜駅名店街が近くオープン!(S31.3.29神奈川新聞) 1956年3月29日
- 鶴見の踏切で上下線の列車の間で立ちつくし重軽傷(S31.3.24神奈川新聞) 1956年3月24日
- 横浜市電井土ヶ谷線が近く開業(S31.3.18神奈川新聞) 1956年3月18日
- ケーブルカーブーム(S31.3.14神奈川新聞) 1956年3月14日
- 川崎民衆駅実現へ(S31.3.10神奈川新聞) 1956年3月10日
- 東横線綱島駅で火災訓練(S31.3.9神奈川新聞) 1956年3月9日
- 「ポッポ屋」なんてやめてくれ(S31.2.9神奈川新聞) 1956年2月9日
- 長距離の禁煙はつらい(S31.2.4神奈川新聞) 1956年2月4日
- すまし顔した「東横線人種」(S31.2.3神奈川新聞) 1956年2月3日
- 桜木町駅が生まれ変わる(S31.2.2神奈川新聞) 1956年2月2日
- 湘南電車の中の人々(S31.2.1神奈川新聞) 1956年2月1日
- 湘南電車の朝のラッシュは運試し(S31.1.31神奈川新聞) 1956年1月31日
- 横須賀線の二等客は日本一(S31.1.29神奈川新聞) 1956年1月29日
- アメリカの最新列車(S31.1.28神奈川新聞) 1956年1月28日
- 貨物線と間違えそうな鶴見線(S31.1.28神奈川新聞) 1956年1月28日
- 古戦場を走る江ノ電(S31.1.27神奈川新聞) 1956年1月27日
- 昭和31年の小田急(S31.1.26神奈川新聞) 1956年1月26日
- 南極観測隊員が北海道で訓練のため急行「みちのく」で出発(S31.1.22朝日) 1956年1月22日
- 大雪で見通しがきかず椎名町の西武線踏切で事故(S31.1.22朝日) 1956年1月22日
- 京浜急行は「ソウナン電車」(S31.1.21神奈川新聞) 1956年1月21日
- 横浜線はタクワンの香り(S31.1.20神奈川新聞) 1956年1月20日
- 箱根登山鉄道は「人生の終電車」?(S31.1.18神奈川新聞) 1956年1月18日
- 国鉄経営改善のために値上げ(S31.1.13神奈川新聞) 1956年1月13日
- 鶴見で京急とバスが衝突(S31.1.9神奈川新聞) 1956年1月9日
- 厚木にない厚木駅(S31.1.8神奈川新聞) 1956年1月8日
- 横浜市と鎌倉市にまたがる大船駅(S31.1.5神奈川新聞) 1956年1月5日
- 箱根の山はケーブルラッシュ(S31.1.1神奈川新聞) 1956年1月1日
- 時速123キロの特急列車(S30.12.28河北新報) 1955年12月28日
- 仙台駅にしめ縄(S30.12.28河北新報) 1955年12月28日
- ゾッとする危険鉄橋やトンネルを盛鉄局が改修(S30.12.1岩手日報) 1955年12月1日
- 盛鉄局管内にはゾッとするような危険箇所が200箇所も(S30.12.1岩手日報) 1955年12月1日
- 宝塚歌劇団の雪組が金沢駅に降り立つ(S30.11.28北國新聞) 1955年11月28日
- 盛鉄局は夜間急行増発などダイヤ改正計画(S30.11.26岩手日報) 1955年11月26日
- 金沢鉄道管理局で防火訓練(S30.11.26北国新聞) 1955年11月26日
- 金沢市議会が北鉄金沢市内線の値上げを了承(S30.11.25北國新聞) 1955年11月22日
- 赤字の山田線にディーゼルカーという強心剤を(S30.11.20岩手日報) 1955年11月20日
- 山田線の赤字は既に3億円(S30.11.16岩手日報) 1955年11月16日
- 北陸鉄道松金線が50年の歴史を閉じ廃止(S30.11.15北國新聞) 1955年11月15日
- この道30年 お召し列車も運転した機関士(S30.11.15岩手日報) 1955年11月15日
- 汽笛のまにまに 盛岡駅の24時間(S30.11.13岩手日報) 1955年11月13日
- 久慈駅にキハ10系がお目見え(S30.11.9岩手日報) 1955年11月9日
- 小松〜粟津に電車計画(S30.11.7北國新聞) 1955年11月7日
- 北陸鉄道浅野川線とオート三輪が衝突(S30.11.7北國新聞) 1955年11月7日
- 北鉄金沢市内線が10円→13円に値上げを運輸省が認可(S30.11.5北國新聞) 1955年11月5日
- 城東線に介抱窃盗団が出たり国電に幼児が乗り込んだり(S30.8.23大阪新聞) 1955年8月23日
- お盆の帰省ラッシュ(S30.8.15大阪新聞) 1955年8月15日
- 私鉄総連は退職期問題でストへ(S30.8.9大阪新聞) 1955年8月9日
- 紫雲丸の海難審判ひらく(S30.8.2大阪新聞) 1955年8月2日
- 京阪神私鉄はスト妥結(S30.7.25大阪新聞) 1955年7月25日
- 私鉄争議が解決へ(S30.7.24大阪新聞) 1955年7月24日
- 大鉄局の夏の臨時列車(S30.7.19大阪新聞) 1955年7月19日
- 洞爺丸の総裁勧告は不要(S30.7.16大阪新聞) 1955年7月16日
- 国鉄「洞爺丸の事故は不可抗力」(S30.7.15大阪新聞) 1955年7月15日
- 紫雲丸が浮かび上がる(S30.7.11大阪新聞) 1955年7月11日
- 東北本線に清水原駅が開業(S30.7.1岩手日日) 1955年7月1日
- 名古屋〜米原電化に向けた試運転(S30.6.30大阪新聞) 1955年6月30日
- 名古屋〜米原電化を前に試運転(S30.6.29朝日大阪版) 1955年6月29日
- 名古屋〜米原電化に先立ち、EF58牽引の試運転列車走る(S30.6.29読売) 1955年6月29日
- 英国の鉄道スト(S30.6.22アサヒグラフ) 1955年6月22日
- 一ノ関機関区が1千万キロ無事故達成(S30.6.21岩手日日) 1955年6月21日
- 行李詰他殺死体(S30.6.19日刊宗谷) 1955年6月19日
- 紫雲丸を引き上げたり稚内駅で腐乱死体が発見されたり(S30.6.19大阪新聞) 1955年6月19日
- 紫雲丸遭難者慰霊祭で十河総裁が涙の謝罪(S30.6.15大阪新聞) 1955年6月15日
- 今年こそ関門トンネルの水漏れ対策は万全(S30.6.4朝日西部本社版) 1955年6月4日
- 福岡には梅雨も来ずカラカラ(S30.6.4朝日西部本社版) 1955年6月4日
- 空飛ぶ電車「モノレール」来春お目見え(S30.6.1読売下町版) 1955年6月1日
- 東武練馬は「酒保の街」(S30.6.1読売下町版) 1955年6月1日
- 東京拘置所の玄関口・小菅駅(S30.5.30読売下町版) 1955年5月30日
- 関西の国・私鉄で夏の客引き合戦(S30.5.28大阪新聞) 1955年5月28日
- 失業対策に国鉄新線(S30.5.25大阪新聞) 1955年5月25日
- 都立家政駅では孤児院の少年たちが踏切番(S30.5.25読売下町版) 1955年5月25日
- 宇高連絡船は客車航送中止(S30.5.19大阪新聞) 1955年5月19日
- 山陰線の車内に傷痍軍人(S30.5.19夕刊みなと) 1955年5月19日
- 九州でも修学旅行バスが炎上(S30.5.18大阪新聞) 1955年5月18日
- 今度は東海道本線で修学旅行列車炎上(S30.5.18大阪新聞) 1955年5月18日
- 繰り返すな 紫雲丸の惨事(S30.5.16大阪新聞) 1955年5月16日
- 本州〜淡路島〜四国縦貫鉄道案(S30.5.15四国新聞) 1955年5月15日
- 紫雲丸事故で肝を潰し「修学旅行はやめろ」と父兄(S30.5.14四国) 1955年5月14日
- 紫雲丸の航法に誤り?(S30.5.13大阪新聞) 1955年5月13日
- 霧はれた「死の海」を見る(S30.5.12大阪新聞) 1955年5月12日
- 沈没紫雲丸 写真特報(S30.5.12大阪新聞) 1955年5月12日
- 宇高連絡船紫雲丸が高松港外で沈没(S30.5.12大阪新聞) 1955年5月12日
- 宇高連絡船紫雲丸が女木島沖で衝突(S30.5.12四国新聞) 1955年5月12日
- 建設中の新線が停滞中(S30.5.10大阪新聞) 1955年5月10日
- 修学旅行列車で食中毒(S30.5.3大阪新聞) 1955年5月3日
- 新京成線が松戸まで開通(S30.4.21読売千葉版) 1955年4月21日
- 新京成線で試運転(S30.4.18読売千葉版) 1955年4月18日
- 成田線の野菜行商列車に同乗(S30.3.23読売千葉版) 1955年3月23日
- 新京成が松戸までいよいよ開通(S30.3.21読売千葉版) 1955年3月21日
- 松岡町で踏切を検証(S30.2.20福井新聞) 1955年2月20日
- 猛吹雪で冬に逆戻り(S30.2.22福井新聞) 1955年2月20日
- 色の違うモスクワの地下鉄(S30.2.19福井新聞) 1955年2月19日
- 福井の集団就職列車ことはじめ(S30.2.10福井新聞) 1955年2月10日
- 信越線の事故詳報(S30.2.8福井新聞) 1955年2月8日
- 信越線横川〜松井田間で準急列車とバスが衝突(S30.2.7福井新聞) 1955年2月7日
- 京成津田沼車庫で電車火災(S30.2.3読売千葉版) 1955年2月3日
- 躍進!福井県乗合自動車(S30.2.1福井新聞) 1955年2月1日
- 駅舎はできたが開業できない北鯖江駅(S30.1.31福井新聞) 1955年1月31日
- 新京成線の初富〜松戸の工事急ぐ(S30.1.30読売千葉版) 1955年1月30日
- 土砂崩れの鯖浦線が復旧(S30.1.29福井新聞) 1955年1月29日
- 鯖浦線が山崩れで埋まる(S30.1.28福井新聞) 1955年1月28日
- 福井でも報道された飯田線の大事故(S30.1.22福井新聞) 1955年1月22日
- 千葉気動車区が店開き(S30.1.20読売千葉版) 1955年1月20日
- 雪で北陸線のダイヤ乱れる(S30.1.17福井新聞) 1955年1月17日
- 敦賀機関区で無事故1千万キロ(S30.1.9福井新聞) 1955年1月9日
- ラッセル車同乗記(S30.1.7福井新聞) 1955年1月7日