昭和10年代
- 盛岡機関区長が国策型の藁寝台を考案(S18.4.8岩手日報) 1943年4月8日
- 記者が山田線の8620に同乗して決死取材(S16.1.28岩手日報) 1941年1月28日
- 花輪線で浸水し陸中花輪〜小豆沢でガソリンカー脱線(S14.8.10岩手日報) 1939年8月10日
- 山田線が釜石まで全通して祝賀式(S14.7.18岩手日報) 1939年7月18日
- 日本旅行協会(ツーリスト・ビューロー)盛岡営業所が川徳デパートにお目見え(S13.4.19岩手日報) 1938年4月19日
- 千厩駅の営業成績躍進(S13.4.19岩手日報) 1938年4月19日
- 山田線開通に大槌町は歓喜一色(S13.4.6岩手日報) 1938年4月6日
- 山田線の吉里吉里〜大槌間が開通(S13.4.5岩手日報) 1938年4月5日
- 盛岡鉄道工場では貨車を新製することに(S13.4.2岩手日報) 1938年4月2日
- 盛岡運輸事務所管内の人事異動(S13.4.1岩手日報) 1938年4月1日
- 山田線の開通する大槌町では豪華な祝賀式典を予定(S13.3.26岩手日報) 1938年3月28日
- 山田線の岩手船越〜大槌間の開業迫る(S13.3.8岩手日報) 1938年3月8日
- 盛岡〜釜石や北福岡〜荒屋新町に省営バスを!(S13.3.3岩手日報) 1938年3月3日
- 踏切の遮断機を下げ忘れてバスが列車と衝突(S10.12.26読売) 1936年12月26日
- 渋谷〜中目黒〜世田谷に市営・玉川・東横の各バスが競願(S11.9.23読売) 1936年9月23日
- 新宿から日本ラインへ臨時列車(S11.9.23読売) 1936年9月23日
- 東京市電が通勤パスを開始(S11.9.23読売) 1936年9月23日
- 秋の行楽は三割引き列車で!(S11.9.19読売) 1936年9月19日
- 秋の味覚は新宿駅から(S11.9.19読売) 1936年9月19日
- 小海線で数万匹のムカデが列車を阻む(S11.9.16読売) 1936年9月16日
- 東京〜下関間に下関間に列車電話(S11.9.9読売) 1936年9月9日
- 探勝列車で甲州路へ!(S11.9.5読売) 1936年9月5日
- 新旧の国鉄機関車(S11.9.4読売) 1936年9月4日
- 上野駅の両替所であわや殺人(S11.8.27読売) 1936年8月27日
- 冷房食堂車が東京〜名古屋で試運転(S11.8.12読売) 1936年8月12日
- 京浜電車とバスが衝突(S11.8.7読売) 1936年8月7日
- チンチン電車が生まれて四半世紀(S11.7.29読売) 1936年7月29日
- 犬や猫を鉄道で連れて行く料金(S11.7.23読売) 1936年7月23日
- 文部省「富士山に登山鉄道など罷りならぬ!」(S11.7.12読売) 1936年7月12日
- ドイツの最新式蒸気機関車(S11.7.7) 1936年7月7日
- 夢運ぶ高原列車(S11.7.4読売) 1936年7月4日
- 省電の切符が地図式に(S11.6.27読売) 1936年6月27日
- 牛込で東京市電が衝突(S11.6.24読売) 1936年6月24日
- ベルリンオリンピック選手団が特別列車で東京駅を出発(S11.6.20読売) 1936年6月20日
- 新宿駅で粋な伝言サービス(S11.6.18読売) 1936年6月18日
- 電車が衝突する時に備えてどんな用心を?(S11.6.4読売) 1936年6月4日
- 山手線と京浜線が衝突し木造車が大破(S11.6.3読売) 1936年6月3日
- ベルリンオリンピックに向け東京駅を出発(S11.6.2読売) 1936年6月2日
- 文部省「小学生の伊勢詣は鉄道運賃無料にして」(S11.5.26読売) 1936年5月26日
- 目蒲電車で衝突事故(S11.5.13読売) 1936年5月13日
- 流線型EF55で「燕」が東京〜沼津を2分短縮(S11.5.12読売) 1936年5月12日
- 鉄道省電気局長惨殺される(S11.5.10読売) 1936年5月10日
- 怒られた女中が子供2人を道連れに東横電車に飛び込み(S11.4.30読売) 1936年4月30日
- 列車惨事を防ぐコード式制御器(S11.4.29読売) 1936年4月29日
- 中目黒駅ギャング事件解決(S11.4.28読売) 1936年4月28日
- 中目黒駅で駅員に強盗(S11.4.27読売) 1936年4月27日
- 観光祭の華・花電車(S11.4.20読売) 1936年4月20日
- 鉄道と郵便の小包の小包料金の違い(S11.4.7読売) 1936年4月7日
- 知って置くと便利な私鉄の割引料金(S11.4.3読売) 1936年4月3日
- 省線電車は乗り換えると安くなる(S11.5.3読売) 1936年4月3日
- なぜ東京市電は赤字なのか(S11.4.1読売) 1936年4月1日
- 世界の流線型列車(S11.4.1読売) 1936年4月1日
- 銚子の男が両国駅で自殺騒ぎ(S11.3.30読売) 1936年3月30日
- 海のグランド・ホテル「金剛丸」「興安丸」(S11.3.24読売) 1936年3月24日
- 2.26事件で戒厳司令部に派遣されていた佐倉・甲府の部隊が汽車で帰る(S11.3.17読売) 1936年3月17日
- 近く流線型列車が日本にも!(S11.3.6読売) 1936年3月6日
- 事故のため特急が品川と新橋に臨時停車(S11.2.29新橋) 1936年2月29日
- 東京市電の車内にお化粧用の鏡(S11.2.25読売) 1936年2月25日
- 梅のシーズンの臨時列車(S11.2.22読売) 1936年2月22日
- 池袋駅の東西を連絡するトンネルは異臭に悩む(S11.2.19読売) 1936年2月19日
- 東海道線電化のために大井川に発電所(S11.2.16読売) 1936年2月16日
- 馬場先門で馬場先門で少年が市電に轢殺される悲劇(S11.2.15読売) 1936年2月15日
- 関西で大惨事2件(S11.2.11読売) 1936年2月11日
- 帝都に54年ぶりの大雪で交通杜絶(S11.2.6読売) 1936年2月6日
- 大雪で東京市電もストップ(S11.2.6読売) 1936年2月6日
- 草軽電鉄が谷に転落し16名死傷(S11.1.29読売) 1936年1月29日
- 大雪で省電も立ち往生(S11.1.26読売) 1936年1月26日
- 鉄道省稀有の通告「旅行を見合わせよ」(S11.1.24読売) 1936年1月24日
- 北陸は50年ぶりの大雪でロータリー車でも間に合わず(S11.1.19読売) 1936年1月19日
- 関門海底トンネルはどうやって掘削しているのか(S11.1.15読売) 1936年1月15日
- 北陸線の列車が突然爆発(S11.1.14) 1936年1月14日
- 朝の朝の愛宕町で市電と市バスが衝突(S11.1.8読売) 1936年1月8日
- 信越地方の雪が客車の屋根に乗って上野駅へ(S11.1.7読売) 1936年1月7日
- 寝台車内で美人が謎の服毒(S10.12.29読売) 1935年12月29日
- 鉄道省ではスキー列車増発(S10.12.12読売) 1935年12月12日
- 鉄道省職員の子が一人で省電に乗って市ヶ谷へ(S10.12.12読売) 1935年12月12日
- アメリカの飛行機顔負けの超スピード列車(S10.11.24読売) 1935年11月24日
- ラヂオドラマ「洮南発夜行列車」(S10.11.18読売) 1935年11月18日
- 深川で市電とトラックが衝突(S10.11.8読売) 1935年11月8日
- 新婚列車に花嫁100組(S10.11.4読売) 1935年11月4日
- 花嫁インフレデーで新婚列車も増結(S10.11.3読売) 1935年11月3日
- 磐越東線の豪雨災害の現場(S10.10.29読売) 1935年10月29日
- 磐越東線の惨事の続報(S10.10.29読売) 1935年10月29日
- 豪雨で磐越東線が大惨事(S10.10.28読売) 1935年10月28日
- 豪雨で「燕」も地下鉄もだめに(S10.10.27読売) 1935年10月27日
- 帝都の名所・江戸橋大跨線橋(S10.10.10読売) 1935年10月10日
- 満員電車から早く乗り降りする方法(S10.10.9読売) 1935年10月9日
- 全満鉄道の一元化(S10.9.22読売) 1935年9月22日
- 白紙の満鉄総裁 軍部の事情聴取(S10.8.31読売) 1935年8月31日
- 横浜港へ行く国際列車の賑わい(S10.8.23読売) 1935年8月23日
- 京図線が匪賊に襲われ脱線転覆(S10.8.3読売) 1935年8月3日
- 大阪の鉄道疑獄が本省にも飛び火(S10.7.14読売) 1935年7月14日
- 静岡で大地震(S10.7.12読売) 1935年7月12日
- 満鉄の専断的投資が責任問題化(S10.7.30読売) 1935年7月10日
- 鉄道省が空の新商売(S10.6.26読売) 1935年6月26日
- 関門海底トンネルはどのルートに?(S10.6.21読売) 1935年6月21日
- 駅スタンプ集めに狂った少年が4日も失踪(S10.6.15読売) 1935年6月15日
- 流線型列車で東京〜京城1昼夜(S10.6.12読売) 1935年6月12日
- 全国鉄道局長会議で予算割り当て(S10.6.4読売) 1935年6月4日
- キハ07で東京〜大阪を6時間半で結ぶ試運転(S10.5.30読売) 1935年5月30日
- 米ボルチモア・オハイオ鉄道で機関車発達史ページェント(S10.5.9読売) 1935年5月9日
- 関門トンネルの予定地を鉄道大臣が実地検分(S10.5.8読売) 1935年5月8日
- 鉄道大臣の次男は東京帝大を出て日銀に就職したが…(S10.4.30読売) 1935年4月30日
- 日本一の高原鉄道が信濃川上〜甲州清里で建設中(S10.4.29読売) 1935年4月29日
- 満州国皇帝はお召し列車で大連から新京へ(S10.4.28読売) 1935年4月28日
- 省電の改良工事いよいよ着手(S10.4.18読売) 1935年4月18日
- 玉川電車で桜を見に行きましょう!(S10.4.13読売) 1935年4月13日
- 満州国皇帝奉迎の花電車も(S10.4.5読売) 1935年4月5日
- 満州国皇帝のお召し列車の試験運転(S10.3.31読売) 1935年3月31日
- 絶景の中の伊豆東線が網代まで開通(S10.3.30読売) 1935年3月30日
- ハルビンで北鉄接収式(S10.3.28読売) 1935年3月28日
- 風刺漫画:乗客心得を守りませう(S10.3.28読売) 1935年3月28日
- 高徳本線全通(S10.3.25読売) 1935年3月25日
- 満州国皇帝のお召し列車が試運転(S10.3.23読売) 1935年3月23日
- 北満鉄道が厳かに接収を完了(S10.3.23読売) 1935年3月23日
- 満州国皇帝のお召し列車の牽引機はEF53 17号機(S10.3.16読売) 1935年3月16日
- 北清鉄道譲渡交渉締結(S10.3.12読売) 1935年3月12日
- 満州国皇帝のお召し列車完成(S10.2.26読売) 1935年2月26日
- 上野駅長や秋葉原駅長は国鉄20万現業者中最高位(S10.2.21読売) 1935年2月21日
- 軌道探傷車の日米特許戦争(S10.2.18読売) 1935年2月18日
- サンフランシスコに空中電車(S10.2.12読売) 1935年2月12日
- 国鉄工事の入札に不正(S10.2.8読売) 1935年2月8日
- 絢爛の新婚列車(S10.2.4読売) 1935年2月4日
- 雪の帝都で市電が衝突など大混乱(S10.2.4読売) 1935年2月4日
- 客車用の暖房調節器を発明(S10.1.31読売) 1935年1月31日