昭和20年代
- 在阪5私鉄は相次いで団交再開(S29.4.28大阪新聞) 1959年4月28日
- 京成千葉駅の移転問題が解決(S29.12.23千葉新聞) 1954年12月23日
- 島原鉄道は年末に全面ストか(S29.12.14長崎民友) 1954年12月14日
- 山田線けさ開通(S29.11.21岩手日報) 1954年12月11日
- 房総西線で崖崩れ(S29.12.10千葉新聞) 1954年12月10日
- 京成千葉駅の移転問題は解決へ(S29.12.3千葉新聞) 1954年12月3日
- 長崎県観光図(S29.12.1?長崎民友) 1954年12月1日
- 公労協の実力行使で新鶴見操車場は滞貨の山(S29.11.19読売神奈川版) 1954年11月19日
- 千葉・弥生小学校の近くに踏切警報機ができたはいいが…(S28.11.18千葉新聞) 1954年11月18日
- 千葉鉄道管理局のディーゼルカーに二等車お目見え(S29.11.15千葉新聞) 1954年11月15日
- 房総一周運転を復活(S29.11.13千葉新聞) 1954年11月13日
- 千葉駅で松戸駅でヤミ米押収(S29.11.10千葉新聞) 1954年11月10日
- 常春の房州に臨時列車増発(S29.11.10千葉新聞) 1954年11月10日
- 鉄道会館に各県の物産あっせんショールーム(S29.11.3読売下町版) 1954年11月3日
- 電車内でカツギ屋を検挙する東葛署員に同行取材(S29.11.2読売千葉版) 1954年11月2日
- 島原鉄道は県内一周駅伝を応援しています!(S29.11.1長崎民友) 1954年11月1日
- 深夜の千葉駅からねぐらへ帰る機関車(S29.10.30千葉新聞) 1954年10月30日
- 島原鉄道の株主総会は大混乱(S29.10.29長崎民友) 1954年10月29日
- 島原鉄道はてんやわんやの株主総会(S29.10.29長崎民友) 1954年10月29日
- 新型電車計画あり、千葉駅で寝る浮浪者あり(S29.10.29千葉新聞) 1954年10月29日
- 島原鉄道の株主総会で組合員が本社前で座り込み(S29.10.28長崎民友) 1954年10月28日
- 「岡山急行電鉄」という計画があったらしい(S29.10.27山陽新聞) 1954年10月27日
- 国鉄が不便なので東京〜銚子に急行バスを!(S29.10.19千葉新聞) 1954年10月19日
- 交通事故は増加の一途(S29.10.18千葉新聞) 1954年10月18日
- 千葉局ダイヤ改正しても尽きぬ不満(S29.10.16千葉新聞) 1954年10月16日
- 宇高連絡船に乗るのも怖い(S29.10.15山陽新聞) 1954年10月15日
- 評判の悪かった千葉局の新ダイヤ(S29.10.14読売千葉版) 1954年10月14日
- 少年少女向けの鉄道のはなし(S29.10.9山陽新聞) 1954年10月9日
- 津山線に10系気動車(S29.10.8山陽新聞) 1954年10月8日
- 千葉市長の次の課題は駅の移転問題(S29.10.8千葉新聞) 1954年10月8日
- 千葉駅でヤミ米100俵押収(S29.10.7千葉新聞) 1954年10月7日
- 国労岡山地本が秋の闘争に(S29.10.7山陽新聞) 1954年10月7日
- 国鉄バスが佐賀県嬉野で転落事故(S29.10.8長崎民友) 1954年10月3日
- 下関市の洞爺丸台風遭難者の遺骨が急行「早鞆」で送還される(S29.10.3山陽新聞) 1954年10月3日
- 東金線に福俵駅開業(S29.10.3千葉新聞) 1954年10月3日
- 興安丸帰国者が舞鶴を出発(S29.10.1山陽新聞) 1954年10月1日
- 洞爺丸事故の犠牲者は長崎県で3名(S29.9.30長崎民友) 1954年9月30日
- 長崎でも報じられた洞爺丸事故(S29.9.28長崎民友) 1954年9月28日
- 台風15号で岡山駅も水島臨海鉄道も大被害(S29.9.27山陽新聞) 1954年9月27日
- 岡山選出の社会党議員が機関車に乗務体験(S29.9.26山陽新聞) 1954年9月26日
- 千葉鉄道管理局ダイヤ改正(S29.9.26千葉新聞) 1954年9月26日
- 木更津駅の水は飲めない(S29.9.23千葉新聞) 1954年9月23日
- 島原鉄道のガソリンカーが正面衝突(S29.9.22長崎民友) 1954年9月22日
- 岡山鉄道管理局無事故550万キロ(S29.9.22山陽新聞) 1954年9月22日
- 島原鉄道もダイヤ改正(S29.9.19長崎民友) 1954年9月19日
- 衆院運輸委が喜々津〜浦上の新線予定地を視察(S29.9.19長崎民友) 1954年9月19日
- 列車を止めるお年寄り(S29.9.18山陽新聞) 1954年9月18日
- 東京から銚子電鉄乗り入れの自然科学列車(S29.9.18千葉新聞) 1954年9月18日
- 10月からの新ダイヤ(S29.9.17岩手日報) 1954年9月17日
- 常磐線で列車妨害(S29.9.16読売千葉版) 1954年9月16日
- 東京〜佐世保の急行列車は「西海」に(S29.9.14長崎民友) 1954年9月14日
- 木原線のレールバス試運転(S29.9.14千葉新聞) 1954年9月14日
- 台風で宇高連絡船も欠航(S29.9.14山陽新聞) 1954年9月14日
- 世界に誇る東芝製品!その中にはEF58も(S29.9.12山陽新聞) 1954年9月12日
- 新京成線鎌ヶ谷大仏〜松戸の工事進む(S29.9.10読売千葉版) 1954年9月10日
- 山陽線の岡山までの電化を誘致しよう(S29.9.10山陽新聞) 1954年9月10日
- 岡山電軌の故障した車両をトロッコで運んでたらトロッコも立ち往生(S29.9.7山陽新聞) 1954年9月7日
- 倉敷駅員が鉄道体操(S29.9.5山陽新聞) 1954年9月5日
- 岡山駅西側の信号テコ扱い所を見学(S29.9.4山陽新聞) 1954年9月4日
- 西川口駅が誕生(S29.9.1読売埼玉版) 1954年9月1日
- 「魔の踏切地帯」「陸の親不知」と呼ばれた岩手川口〜一戸間(S29.8.22岩手日報) 1954年8月22日
- 10月からダイヤ改正で列車増発し盛岡〜東京9時間(S29.8.19岩手日報) 1954年8月19日
- 八戸線の尻内〜陸中八木にガソリンカー運行開始(S29.8.16岩手日報) 1954年8月16日
- 国労は全国65ヵ所で順法闘争へ(S29.8.10大阪新聞) 1954年8月10日
- 天皇陛下は盛岡を出発し北海道へ(S29.8.8岩手日報) 1954年8月8日
- 天皇陛下がお召し列車で盛岡にお立ち寄り(S29.8.7岩手日報) 1954年8月7日
- 水沢付近で貨物列車が踏切事故(S29.8.4岩手日報) 1954年8月4日
- 岩教組の委員長が見たモスクワの地下鉄(S29.8.2岩手日報) 1954年8月2日
- 一ノ関駅に七夕飾り(S29.7.30岩手日報) 1954年7月30日
- 山田線の復旧全通まで急ピッチ(S29.7.30岩手日報) 1954年7月30日
- 「無人輸送」というヤミ米輸送手段(S29.7.30岩手日報) 1954年7月30日
- 岩手県最南端の駅・油島駅スタート(S29.7.3岩手日報) 1954年7月3日
- 淡路島に「早乙女部隊」850名(S29.6.29大阪新聞) 1954年6月29日
- 国鉄6管理局で収賄容疑で手入れ(S29.6.26大阪新聞) 1954年6月26日
- 国労夏季手当闘争を再開(S29.6.18大阪新聞) 1954年6月18日
- 全逓闘争で国鉄の郵便車にもアジビラ(S29.6.17大阪新聞) 1954年6月17日
- 嵐の中の国鉄一家(S29.6.11大阪新聞) 1954年6月11日
- 中央線急行電車が10月から9両に(S29.6.4読売下町版) 1954年6月4日
- 電波と生活(S29.5.29大阪新聞) 1954年5月29日
- 米軍機が架線を切断し国私鉄ストップ(S29.5.27大阪新聞) 1954年5月27日
- 米軍機が墜落して送電線を切断し国私鉄ストップ(S29.5.27大阪新聞) 1954年5月27日
- 9階建ての国鉄労働会館(S29.5.26アサヒグラフ) 1954年5月26日
- パンビタンの広告に描かれた大阪市営地下鉄(S29.5.15大阪新聞) 1954年5月15日
- 3組が競う京阪ロケ風景(S29.5.8大阪新聞) 1954年5月8日
- 千葉市の戦災復興が進まないのは国鉄と京成の駅のせい(S29.5.6読売千葉版) 1954年5月6日
- 私鉄ストで労使は何を得た?(S29.5.5大阪新聞) 1954年5月5日
- 在阪5大私鉄スト中止(S29.5.5大阪新聞) 1954年5月5日
- 使用済み切符の末路(S29.5.1大阪新聞) 1954年5月1日
- 私鉄ストで休日台無し(S29.4.30大阪新聞) 1954年4月30日
- 私鉄スト打開の局面(S29.4.30大阪新聞) 1954年4月30日
- 私鉄ストに地労委乗り出す(S29.4.29大阪新聞) 1954年4月29日
- 私鉄ストで観光バスは一日天下(S29.4.26大阪新聞) 1954年4月26日
- 明日の私鉄ストは不可避(S29.4.25大阪新聞) 1954年4月25日
- 私鉄5社はスト不可避(S29.4.24大阪新聞) 1954年4月24日
- 南海平野線で正面衝突(S29.4.23大阪新聞) 1954年4月23日
- 私鉄ストは4月25日に延期(S29.4.19大阪新聞) 1954年4月19日
- 私鉄ストはどうなる(S29.4.13大阪新聞) 1954年4月13日
- 花見のバスが京阪電車と衝突(S29.4.11大阪新聞) 1954年4月11日
- 山田線の復旧作業は順調に進行中(S29.4.8岩手日報) 1954年4月8日
- 日本の線路は英国より狭い(S29.4.6読売下町版) 1954年4月6日
- 両陛下きょう御西下(S29.4.6大阪新聞) 1954年4月6日
- 満開の花に300万人(S29.4.5大阪新聞) 1954年4月5日
- 花見客で各路線賑わう(S29.4.4大阪新聞) 1954年4月4日
- 明日から値上げオンパレード(S29.4.1大阪新聞) 1954年4月1日
- 横浜港桟橋に処女列車(S29.3.28読売神奈川版) 1954年3月28日
- ソ連からの帰還者が盛岡駅に到着(S29.3.25岩手日報) 1954年3月25日
- 東北本線の馬淵川橋梁の架け替え(S29.3.11岩手日報) 1954年3月11日
- 東北本線清水原信号場の駅昇格は翌年に実現(S29.3.11岩手日報) 1954年3月11日
- 楽しい国鉄ローカル線(S29.3.3アサヒグラフ) 1954年3月3日
- 神田駅前のマーケットが立ち退かないので山手線と京浜東北線の分離ができません(S29.3.3読売下町版) 1954年3月3日
- クリーム色とブリューの夏向きな色調の10系気動車がお目見え(S29.1.17読売千葉版) 1954年1月17日
- 千葉にはびこる列車のスリ(S28.11.21読売千葉版) 1953年11月21日
- EF58ロイヤルエンジンは6300万円ナリ(S28.7.9読売) 1953年7月9日
- 桜木町事件の助役は贖罪のニコヨン暮らし(S28.6.25読売) 1953年6月25日
- 秩父鉄道の線路工夫が運転士になれなかった恨みから列車妨害(S28.6.25読売) 1953年6月25日
- 常磐線乗り入れで変わる神田駅周辺のマーケット(S28.6.20読売) 1953年6月20日
- 京成2題:新京成松戸延長と特急「開運」(S28.5.21読売) 1953年5月21日
- 急行「北陸」の車内でコンロを使ってたら客車が全焼(S28.4.15読売埼玉版) 1953年4月15日
- 品川駅の新駅舎が完成(S28.4.14読売下町版) 1953年4月14日
- 舞鶴から横浜まで中共からの帰還列車同乗記(S28.3.28読売神奈川版) 1953年3月28日
- 舞鶴からの引揚列車が博多に到着(S28.3.27夕刊フクニチ) 1953年3月27日
- トラックが横倒しになり姪浜行きの福岡市内線に衝突(S28.3.26夕刊フクニチ) 1953年3月26日
- 日通ストで貨物マヒ(S28.3.19夕刊フクニチ) 1953年3月19日
- 特急「かもめ」晴れの出発(S28.3.15夕刊フクニチ) 1953年3月15日
- 山陽特急「かもめ」汽笛一声を待つばかり(S28.3.13夕刊フクニチ) 1953年3月13日
- ディーゼル電気車を新年度には300台(S28.3.11読売埼玉版) 1953年3月11日
- 東武の時速百廿キロのロマンス・カー(S28.3.10読売埼玉版) 1953年3月10日
- 3月15日からの門鉄局管内ダイヤ(S28.3.7夕刊フクニチ) 1953年3月7日
- 危ない!日豊線レール(S28.3.4夕刊フクニチ) 1953年3月4日
- 線路工夫の歌を作曲(S28.2.26読売) 1953年2月26日
- バスのいろいろ(S28.2.17夕刊フクニチ) 1953年2月17日
- 国鉄が乗り越し手数料を廃止(S28.1.29夕刊フクニチ) 1953年1月29日
- 北海道の千歳駅が全焼(S28.1.28西日本新聞) 1953年1月28日
- 千葉〜勝浦にいよいよディーゼルカー(S28.1.27読売千葉版) 1953年1月27日
- 門鉄へのディーゼルカー配備は遅れる(S28.1.25夕刊フクニチ) 1953年1月25日
- 雪の中を山陽特急が試運転(S28.1.24西日本新聞) 1953年1月24日
- 大阪〜博多で特急の試運転(S28.1.24夕刊フクニチ) 1953年1月24日
- 原田駅で横行するイカサマ賭博(S28.1.23夕刊フクニチ) 1953年1月23日
- 「小鳥の駅」香椎駅(S28.1.22西日本新聞) 1953年1月22日
- 大阪〜博多の特急いよいよ試運転(S28.1.22夕刊フクニチ) 1953年1月22日
- 猛吹雪で払い戻しは240万円(S28.1.16夕刊フクニチ) 1953年1月16日
- 猛吹雪で列車大混乱(S28.1.15西日本新聞) 1953年1月15日
- 猛吹雪で各地で列車混乱(S28.1.15夕刊フクニチ) 1953年1月15日
- 芝高輪の京浜国道で都電が4重衝突に巻き込まれる(S28.1.11読売) 1953年1月11日
- 年末年始に国鉄は満員列車で稼ぐ(S28.1.11西日本新聞) 1953年1月11日
- 九州観光団は増加の予想(S28.1.9夕刊フクニチ) 1953年1月9日
- 門鉄30年の夢、ディーゼル動車いよいよ登場(S28.1.8夕刊フクニチ) 1953年1月8日
- ECAFE視察団が九州の鉄道復興に感嘆(S28.1.8夕刊フクニチ) 1953年1月8日
- 国鉄と一緒に西鉄も運賃値上げ(S28.1.7夕刊フクニチ) 1953年1月7日
- 北九州電化で交通緩和を(S28.1.6西日本新聞) 1953年1月6日
- 2003年には福岡は人口300万人になっているだろう(S28.1.4西日本新聞) 1953年1月4日
- 北陸線大雪でダイヤ乱れる(S27.12.30大阪新聞) 1952年12月30日
- 私鉄も運賃値上げ(S27.12.28大阪新聞) 1952年12月28日
- 年末年始は急行など16本増発(S27.12.24大阪新聞) 1952年12月24日
- 国労交渉は当局側の譲歩で解決(S27.12.20大阪新聞) 1952年12月20日
- お買い物はアベノ・上六の近鉄百貨店で!(S27.12.20大阪新聞) 1952年12月20日
- 大阪市電・バスは亀の子運転(S27.12.20大阪新聞) 1952年12月20日
- 十大ニュースで京福電鉄のストを振り返る(S27.12.19福井新聞) 1952年12月19日
- 炭労ストの影響が明け列車復旧(S27.12.19福井新聞夕刊) 1952年12月19日
- 大阪市電の労組は3割短縮運転という戦術(S27.12.28朝日大阪本社版) 1952年12月18日
- DD50で煙なき旅を実現!(S27.12.16福井新聞) 1952年12月16日
- イタリアの180キロの超高速電車「セッテベロ」(S27.12.16福井新聞) 1952年12月16日
- 国鉄一斉賜暇強行(S27.12.16大阪新聞) 1952年12月16日
- 石炭事情による列車削減で旅客も貨物も悲鳴(S27.12.15福井新聞) 1952年12月15日
- 列車削減で乗務員も大あくび(S27.12.13大阪新聞) 1952年12月13日
- 炭労ストによる列車削減中止を閣議決定(S27.12.12大阪新聞) 1952年12月12日
- 石炭事情悪化による列車削減で南福井駅は滞貨の山(S27.12.11福井新聞夕刊) 1952年12月11日
- 炭労スト列車削減で座席確保も一苦労(S27.12.11大阪新聞) 1952年12月11日
- 私鉄ストついに解決(S27.12.8大阪新聞) 1952年12月8日
- 避けられるか私鉄第三次スト(S27.12.6大阪新聞) 1952年12月6日
- ストはこの日も終日続行(S27.12.5大阪新聞) 1952年12月5日
- レコード破りの私鉄ストに高まる不満(S27.12.5大阪新聞) 1952年12月5日
- 近畿360万の足止まる(S27.12.4大阪新聞) 1952年12月4日
- 労働攻勢天王山へ(S27.12.4大阪新聞) 1952年12月4日
- 私鉄ストは労使で解決へ(S27.12.4大阪新聞) 1952年12月4日
- 私鉄ストに労使の表情(S27.12.3大阪新聞) 1952年12月3日
- スト不可避?(S27.12.3大阪新聞) 1952年12月3日
- ストの日曜日で街はひっそり(S27.12.1大阪新聞) 1952年12月1日
- 五大私鉄ストで終日動かず(S27.12.1大阪新聞) 1952年12月1日
- 担ぎ屋同乗記(S27.11.30読売埼玉版) 1952年11月30日
- 桜木町駅に人柱が立ったり横浜市電が脱線したり(S27.11.30読売) 1952年11月30日
- ついに旅客列車も削減へ(S27.11.22北海道新聞) 1952年11月22日
- 石炭不足で貨物列車削減(S27.11.21北海道新聞) 1952年11月21日
- 釜山鉄道警察隊が密入国者に拷問(S27.11.20北海道新聞) 1952年11月20日
- 炭労ストの影響で列車削減に際し道内4鉄道管理局が協議(S27.11.20北海道新聞) 1952年11月20日
- 炭労ストの影響で11月25日から列車削減しますよ!(S27.11.18北海道新聞) 1952年11月18日
- 青函トンネルの技術調査計画(S27.11.16北海道新聞) 1952年11月16日
- 道内はドカ雪で交通機関も混乱(S27.11.14北海道新聞) 1952年11月14日
- 札幌市電で除雪電車が初出動(S27.11.13北海道新聞) 1952年11月13日
- 運賃が1割上がれば札幌〜東京は1,490円(S27.11.12北海道新聞) 1952年11月12日
- 札幌市電25周年(S27.10.30北海道新聞) 1952年10月30日
- 函館本線落部駅で貨車21両脱線転覆(S27.10.23北海道新聞) 1952年10月23日
- 市制したばかりの大船渡市を結ぶ市内バス(S27.10.18岩手日報) 1952年10月18日
- 国体選手が元気に盛岡駅を出発(S27.10.18岩手日報) 1952年10月18日
- 樺太を結ぶ間宮海峡トンネル計画(S27.10.18北海道新聞) 1952年10月18日
- 札幌にもトロリーバス計画があった(S27.10.17北海道新聞) 1952年10月17日
- 街で味わう「特二」の乗り心地(S27.10.15北海道新聞) 1952年10月15日
- 札幌鉄道局80周年でこども列車(S27.10.13北海道新聞) 1952年10月13日
- ヘルシンキオリンピックで活躍した選手が盛岡へ行くために急行「みちのく」で上野駅を出発(S27.10.11岩手日報) 1952年10月11日
- 留萌保線分区長が国鉄顕功賞(S27.10.8北海道新聞) 1952年10月8日
- 鉄道80周年「動く鉄道博」が盛岡駅構内特設会場で開催(S27.10.8岩手日報) 1952年10月8日
- 八幡平に国鉄山の家「もみ山山荘」オープン(S27.10.7岩手日報) 1952年10月7日
- 函館駅に不衛生な土産菓子(S27.9.26北海道新聞) 1952年9月26日
- 新しい札幌駅の完成間近(S27.9.25北海道新聞) 1952年9月25日
- 徳島駅前の立ち退きが完了し広々とした駅前広場に(S27.9.25徳島) 1952年9月25日
- 花巻駅の朝のラッシュ・アワー(S27.9.19岩手日報) 1952年9月19日
- 室蘭本線で土砂崩れが発生し脱線事故(S27.9.18北海道新聞) 1952年9月18日
- 札幌市電の車掌サービス競技会(S27.9.17北海道新聞) 1952年9月17日
- 夫婦喧嘩の腹いせに線路に置き石(S27.9.13北海道新聞) 1952年9月13日
- 青函局では貨物輸送強化の考え(S27.9.13北海道新聞) 1952年9月13日
- 札幌市交通局では市電停留所・市バス路線の整理(S27.9.11北海道新聞) 1952年9月11日
- 数年越しの滞貨一掃(S27.9.2北海道新聞) 1952年9月2日
- 岩手県副知事が国鉄にキャベツ輸送代の値下げ交渉(S29.8.31岩手日報) 1952年8月31日
- 千葉駅にディーゼル電気機関車?(S27.8.27読売新聞) 1952年8月27日
- 京成は2路線を延長し房総進出の足がかりに(S27.8.23千葉新聞) 1952年8月21日
- 千葉〜木更津〜横田でディーゼル電気車の試運転(S27.8.21千葉新聞) 1952年8月21日
- 船橋〜行徳〜中央区〜有楽町に電車を!(S27.8.21千葉新聞) 1952年8月21日
- 京成谷津遊園で第1回谷津まつり(S27.7.24千葉新聞) 1952年7月24日
- 八街駅の古い跨線橋を何とかして(S27.7.19千葉新聞) 1952年7月19日
- 新宿〜館山に「しおかぜ」号(S27.7.14千葉新聞) 1952年7月14日
- 千葉駅裏の「遅刻踏切」(昭和27年7月3日千葉新聞) 1952年7月3日
- 夏の房総方面の臨時列車(S27.7.3千葉新聞) 1952年7月3日
- 京成千葉駅前は「ゴテゴテ・ストリート」(S27.7.2千葉新聞) 1952年7月2日
- 千葉県内の観光バス事情(S27.6.28千葉新聞) 1952年6月28日
- 本千葉駅の移転問題(S27.6.22千葉新聞) 1952年6月22日
- 北小金駅の階段はグラグラに腐食(S27.6.20読売) 1952年6月20日
- 鎌取駅開業祝賀広告(S27.6.15千葉新聞) 1952年6月15日
- 国労は千葉駅で座り込み闘争(S27.6.10千葉新聞) 1952年6月10日
- 東京にトロリーバスがいよいよお目見え(S27.5.19毎日) 1952年5月19日
- 東武越生線の電車とジョンソン基地の米兵のジープが衝突(S27.5.13毎日) 1952年5月13日
- 津田沼電車区で電車設備の向上(S27.5.6千葉新聞) 1952年5月6日
- 日豊線や肥薩線は西鹿児島駅を始発にします(S27.3.12南日本新聞) 1952年3月12日
- 鹿児島で国鉄を食うバス会社(S27.3.10南日本新聞) 1952年3月10日
- 鹿児島でも報道された十勝沖地震(S27.3.5南日本新聞) 1952年3月5日
- 鹿児島機関区でも警戒した3.1朝鮮人暴動(S27.3.2南日本新聞) 1952年3月2日
- 枕崎市・知覧町「鹿市に行くバス南薩なの?国鉄バスじゃなくて?」(S27.3.2南日本新聞) 1952年3月2日
- 講和条約発効で進駐軍専用車もなくなります(S27.3.1河北新報) 1952年3月1日
- 国鉄バスと民営バスの路線進出争い(S27.2.29南日本新聞) 1952年2月29日
- 豪雪で東北本線も奥羽本線も仙台市電もダイヤ混乱(S27.2.22河北新報) 1952年2月22日
- 長町操車場建設のために塩釜〜長町の岩石列車がピストン運行(S27.2.22河北新報) 1952年2月22日
- 宮之城線にガソリンカーを(S27.2.21南日本新聞) 1952年2月21日
- 仙台市電は乗り換えなしで原町へ行けるように工事(S27.2.19河北新報) 1952年2月19日
- 仙鉄局の鉄道官舎がモダンなアパートに(S27.2.14河北新報) 1952年2月14日
- 鹿児島では雪の立春(S27.2.5南日本新聞) 1952年2月5日
- 川内川の改修工事にトロッコが活躍(S27.2.4南日本新聞) 1952年2月4日
- 鹿児島市営バスに女車掌(S27.1.25南日本新聞) 1952年1月25日
- 鹿鉄局長「四等列車の汚名を返上」(S27.1.10南日本新聞) 1952年1月10日
- 鹿児島駅は過去最高収入(S27.1.5南日本新聞) 1952年1月5日
- 初列車同乗記(S27.1.4南日本新聞) 1952年1月4日
- 南薩鉄道より新年のご挨拶(S27.1.1南日本新聞) 1952年1月1日
- 上井駅に桑苗が到着(S26.12.27日本海新聞) 1951年12月27日
- 石炭事情の悪化で貨物列車大削減(S26.12.24日本海新聞) 1951年12月24日
- 東京〜大社直通急行を祝う広告(S26.12.21日本海新聞) 1951年12月21日
- 年末年始は急行を増発(S26.12.18日本海新聞) 1951年12月18日
- 白魔と戦うラッセル車(S26.12.9日本海新聞) 1951年12月9日
- 東京直通の急行「いずも」の乗車状況は?(S26.12.1日本海新聞) 1951年12月1日
- 米鉄局でC51に火の粉を防ぐ装置を試作(S26.11.28日本海新聞) 1951年11月28日
- 祝!東京〜大社直通急行運行(S26.11.28日本海新聞) 1951年11月28日
- 松江〜岡山夜行バス乗車記(S26.11.21日本海新聞) 1951年11月21日
- 山陰から東京に直通する急行がいよいよ運転!(S26.11.17日本海新聞) 1951年11月17日
- 陰陽連絡の西日本急行バスに期待大(S26.11.15日本海新聞) 1951年11月15日
- 鳥取や松江から岡山まで超特急バス(S26.11.13日本海新聞) 1951年11月13日
- 米鉄局もラッセルの準備に大わらわ(S26.11.6日本海新聞) 1951年11月6日
- 国鉄後藤工場長が電気無用の発車ベルを発明(S26.10.26日本海新聞) 1951年10月26日
- 山陰線の車内で火を付けて熱燗したのに対し罰金(S26.10.13日本海新聞) 1951年10月13日
- 別子鉱業ビルが新橋に新橋に移転落成!(S26.10.13日本海新聞) 1951年10月13日
- 米子新地図(S26.9.13日本海新聞) 1951年9月13日
- 無賃乗車がバレた少年が飛び降りて死亡(S26.9.12日本海新聞) 1951年9月12日
- 山陰線の車内でテキ屋が乗客を刺す(S26.9.8日本海新聞) 1951年9月8日
- 大阪のヤミ屋が鳥取駅で大暴れ(S26.8.24日本海新聞) 1951年8月24日
- 境線のディーゼルカーは煙も出ず軽快(S26.8.16日本海新聞) 1951年8月16日
- 米子〜境港を20分で結ぶディーゼルカー(S26.8.6日本海新聞) 1951年8月6日
- 京都市交労交渉も厭戦ムード(S26.7.31京都新聞) 1951年7月31日
- 京都市電は徐々に再開に(S26.7.31京都新聞) 1951年7月31日
- 山陰線初のスイカ列車(S26.7.29日本海新聞) 1951年7月29日
- 京都市電は間引き運転(S26.7.29京都新聞) 1951年7月29日
- 京都市電・市バスで賜暇戦術(S26.7.29京都新聞) 1951年7月29日
- 大阪市電・市バスが賜暇戦術(S26.7.28京都新聞) 1951年7月28日
- 米ロングアイランド鉄道に2階建て客車(S26.7.26京都新聞) 1951年7月26日
- 特急「つばめ」より速い高架自動車道路計画(S26.7.6京都新聞) 1951年7月26日
- バスも列車も海水浴で超満員(S26.7.23日本海新聞) 1951年7月23日
- 南海・阪神がスト強行で行楽の足混乱(S26.7.23京都新聞) 1951年7月23日
- 関西私鉄ちんばスト(S26.7.23京都新聞) 1951年7月23日
- 関西私鉄スト回避へ(S26.7.22京都新聞) 1951年7月22日
- 関西私鉄各社スト解決へ(S26.7.22京都新聞) 1951年7月22日
- 復旧に湧く保津峡(S26.7.21京都新聞) 1951年7月21日
- 山陰線復旧一番列車走る(S26.7.21京都新聞) 1951年7月21日
- 山陰線は明日全通しますよ!(S26.7.20京都新聞) 1951年7月20日
- 豪雨で寸断していた山陰線が復旧(S26.7.20京都新聞) 1951年7月20日
- 奈良線でも貨車転覆(S26.7.17京都新聞) 1951年7月17日
- 豪雨で寸断された山陰線(S26.7.17京都新聞) 1951年7月17日
- 海水浴臨時列車・若桜駅引込線・定時退庁闘争(S26.7.13日本海新聞) 1951年7月15日
- 亀岡で大雨洪水で山陰線も流失(S26.7.12京都新聞) 1951年7月12日
- 修学旅行は今のうちや(S26.7.7京都新聞) 1951年7月7日
- 山陰線に少年強盗(S26.7.7日本海新聞) 1951年7月7日
- 雨漏り電車が不評の京都市電九条車庫「今に新車が来ますから!」(S26.7.6京都新聞) 1951年7月6日
- 四条大宮から納涼バスで夜の琵琶湖へ!(S26.7.6京都新聞) 1951年7月6日
- 奈良電で木津川水泳場へ!(S26.7.6京都新聞) 1951年7月6日
- 捨てられたヤミ米袋に列車が乗り上げあわや大事故(S26.7.6京都新聞) 1951年7月6日
- 京阪「琵琶湖へ!」、南海「友ヶ島へ!」(S26.7.6京都新聞) 1951年7月6日
- 京阪電車がトラックと衝突(S26.7.4京都新聞) 1951年7月4日
- 有楽町駅が見ちがえるようになります(S26.5.17毎日) 1951年5月17日
- 橋場線のために「盛岡駅北口」があった(S26.3.9夕刊いわて) 1951年3月9日
- 殺人池袋駅!(S26.1.29読売) 1951年1月29日
- 国鉄ストーブ・ライン(S26.1.24アサヒグラフ) 1951年1月24日
- きょう釜石線開通式(S25.10.10岩手日報) 1950年10月10日
- 釜石線開通を祝賀する各界からの広告(S25.10.6岩手日報) 1950年10月6日
- 宮沢賢治と岩手軽便鉄道(S25.10.6岩手日報) 1950年10月6日
- 釜石線八景が読者投票で決まる(S25.10.5岩手日報) 1950年10月5日
- 建設中の釜石線はさながら観光鉄道(S25.10.1岩手日報) 1950年10月1日
- 米子駅にネオン(S25.6.19日本海新聞) 1950年6月19日
- 松江市営バス時刻表(S25.5.30日本海新聞) 1950年5月30日
- 日の丸バス時刻表(S25.4.9日本海新聞) 1950年4月9日
- 走る変電所(S25.4.1神奈川新聞) 1950年4月1日
- 大山の麓に森林軌道を(S25.3.20日本海新聞) 1950年3月20日
- 国鉄冬の陣(S25.2.1アサヒグラフ) 1950年2月1日
- 大宮に「汽車の街」(S25.1.19日本海新聞) 1950年1月19日
- 阪急が阪神に殴り込み?(S24.12.14朝日大阪本社版) 1949年12月14日
- 釜石線が遠野まで「広軌開業」(s24.12.11岩手新報) 1949年12月11日
- 遠野駅は「岩手軽便鉄道」から「釜石線」に(S24.12.9岩手新報) 1949年12月9日
- 因美線那岐駅では駅員と乗客が自らストーブ設置(S24.12.9日本海新聞) 1949年12月9日
- フィリピン向け輸出客車(S24.11.23日本海) 1949年11月23日
- 山陰線の準急の背ずりが全部盗まれる(S24.11.8日本海新聞) 1949年11月8日
- サンフランシスコ・シールズが「へいわ」に乗って関西へ(S24.10.21日本海新聞) 1949年10月21日
- 機関車の整備作業(S24.10.1日本海新聞) 1949年10月1日
- 松崎駅にも準急停車決定(S24.9.15日本海新聞) 1949年9月15日
- 鳥取駅の売り子も大変(S24.9.15日本海新聞) 1949年9月15日
- 祝!浜村駅に大阪行きの準急停車(S24.9.11日本海新聞) 1949年9月11日
- 祝!東八橋駅に準急停車決定(S24.9.5日本海新聞) 1949年9月5日
- 国鉄新ダイヤ(S24.9.1日本海新聞) 1949年9月1日
- 9月15日からの列車ダイヤ(S24.9.1岩手新報) 1949年9月1日
- 近くダイヤ改正(S24.8.27日本海新聞) 1949年8月27日
- 鳥取〜上郡に陰陽連絡急行バス(S24.8.4日本海新聞) 1949年8月4日
- 地図駅員の親切に感謝(S24.7.29日本海新聞) 1949年7月29日
- 国鉄貨物6割値上げか(S24.7.28日本海新聞) 1949年7月28日
- 東北本線盛岡〜厨川間で通信線切断事件(S24.7.18岩手新報) 1949年7月18日
- 鳥取でも一面で報じられる三鷹事件(S24.7.17日本海新聞) 1949年7月17日
- 日本海新聞でも一面で報じられる下山事件(S24.7.7日本海新聞) 1949年7月7日
- 山陰線電化促進・子供の列車妨害など(S24.7.6日本海新聞) 1949年7月6日
- 下山総裁行方不明・米子管理部整理300名(S24.7.6日本海新聞) 1949年7月6日
- 鳥取駅に引揚者第2陣・山陰線で列車妨害(S24.7.6日本海新聞) 1949年7月6日
- 下山総裁の行方不明が報じられた日の盛岡管理部管内(S24.7.6岩手新報) 1949年7月6日
- 山陰線でまた列車妨害(S24.7.6日本海新聞) 1949年7月6日
- 一畑電車が一畑目薬!?(S24.7.5日本海新聞) 1949年7月5日
- 国鉄いよいよ第1次整理・米子管理部では話し合い決裂(S24.7.5日本海新聞) 1949年7月5日
- 国鉄の第1次整理は全国で3万人、盛岡管理部内では760人(S24.7.5岩手新報) 1949年7月5日
- 行政整理に対し「クビを守れ」(S24.7.3岩手新報) 1949年7月3日
- この年最初の引揚列車(S24.7.3岩手新報) 1949年7月3日
- 吉田首相「国鉄の行政整理はあくまで断行」盛岡管理部内は2052人(S24.7.2岩手新報) 1949年7月2日
- 引揚者が鳥取駅に降り立つ(S24.7.2日本海新聞) 1949年7月2日
- 鳥取で日の丸バスが転落(S24.7.1日本海新聞) 1949年7月1日
- 千葉駅の移転計画・成田線にガソリンカー増発(S24.5.21千葉新聞) 1949年5月21日
- 8月のダイヤ改正で汽車が速くなります!(S24.3.27千葉新聞) 1949年3月27日
- 国鉄は赤字というが千葉局は黒字(S24.3.12千葉新聞) 1949年3月12日
- 大船渡線を仙台管理部から盛岡管理部に移管するのは反対(S23.7.14岩手新報) 1948年7月14日
- 若桜線で子供が汽車を止める(S24.7.23日本海新聞) 1947年7月23日
- 山陰線で機関車が爆破(S24.7.22日本海新聞) 1947年7月22日
- 車体に「馘首絶対反対」(S21.8.24岩手日報) 1946年8月24日
- 8月10日からダイヤ改正(S21.8.8岩手日報) 1946年8月8日
- 国鉄時刻改正で急行列車復活(S20.9.23岩手日報) 1945年9月23日
- キノコ狩り列車運転(S20.9.11岩手日報) 1945年9月11日
- 動員されていた学徒の帰省列車、臨時列車の運転など(S20.8.22岩手日報) 1945年8月22日
- 盛岡工機部での玉音放送の拝聴(S20.8.16岩手日報) 1945年8月16日
- 敵機来襲が増え列車通勤者が減じている(S20.8.15岩手日報) 1945年8月15日
- これは珍奇!1本レールの1本レールの軽便鉄道(S10.2.15読売) 1935年2月15日
- 寝台列車の選び方(S10.2.9読売) 1935年2月9日