ウンコう日誌(第791号)

かつて岡山県の山奥を走っていたC11形蒸気機関車。

八つ墓村の村人を運び、血の匂いと怨霊の呻きに包まれたその鉄路は、ある日を境に封鎖された。

だが時は流れ──。

老朽化した車体を捨てるでもなく、どこからともなくやって来た黒塗りのトレーラーがそれを載せ、

「害吉鉄道行き」とだけ書かれた伝票を残して消えた。

行き着いた先は大阪民国

コンクリ桟橋駅の片隅、潮風と油の混じった空気の中で、

C11 207号は再び火を入れられた。

貨車には、釜ヶ崎へ送る労働者や牛、壊れかけた機械、

時には意味の分からないガラクタまで積まれる。

夜明け前、芦原橋(本社前)を発つ。

吐き出す煙はもう黒くない。

八つ墓の亡霊ではなく、南津守のパン工場の煙突と同じ白い蒸気。

運転士のジンさんは笑って言う。

「この機関車な、昔は人間を地獄に運んどったらしいで。

せやけど今はちゃう。地獄から帰ってきたもんを運んどるんや。」

車掌が笛を吹く。

牛の鳴き声が汽笛に混じる。

列車は青いプラの軌道をギシギシ鳴らしながら、

今日もコンクリ桟橋へ向かって走る。

──煙の向こう、八つ墓の怨霊も、少しだけ微笑んだように見えた。

Pocket

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です