害吉鉄道の大東亜支配・征服ぶろぐ
会社情報
害鉄事典
本社組織
地方鉄道局
害鉄5幹線
大東亜本線
悲しみ本線
頭狂本線
太平洋本線
あかん線
大阪民国首都圏電鉄
駅
列車
旅客
貨物
車両
私有貨車
連絡船・バス・牛車等
勧善懲悪
監督業務・私有貨車
私有貨車
附帯事業
大東亜共栄圏
大阪民国
大阪民国全株式取引所
大朝鮮帝国
琉球王国
調査部参考資料
3関東
25
11月
1929
長崎から鮮魚列車がお江戸入り(S4.11.25読売)
そのうちオホーツクからもと夢は絶えない、…
続きを読む
3関東
25
11月
1929
山手急行電鉄本社を捜索(S4.11.25読売)
大井町〜田端〜洲崎を結ぶ予定であったという。…
続きを読む
3関東
14
11月
1929
東京駅で機関車が脱線(S4.11.14読売)
ED50?…
続きを読む
3関東
27
10月
1929
台風で鉄道が大混乱し急行券の払い戻し窓口に殺到(S4.10.27東京朝日)
やっぱり基準は今と同じ2時間だったんだろうか。 …
続きを読む
3関東
15
9月
1929
列車時間切り替えで東京駅でも発車標書き換えに大忙し(S4.9.15読売)
つまりダイヤ改正。…
続きを読む
3関東
13
8月
1929
やたらの停電に省電大混乱(S4.8.13読売)
まだ鉄道省専用の信濃川発電所が運用開始するのはこの10年後の昭和14年。 …
続きを読む
3関東
13
8月
1929
地下鉄工事現場が豪雨で陥没(S4.8.13読売)
上野〜万世橋。 …
続きを読む
3関東
12
8月
1929
電車で老人に席を譲らない男(S4.8.12読売)
昭和4年にもいたようで。 …
続きを読む
3関東
22
7月
1929
省電の有楽町駅に迷い猫(S4.7.22東京朝日)
いつの時代でも猫は可愛い。 …
続きを読む
3関東
8
7月
1929
大審院のお歴々が機関車に乗り込んでみる(S4.7.8読売)
C10で東京から熱海に行ったらしい。 …
続きを読む
3関東
2
7月
1929
飯田町駅から登山臨時列車を増発(S4.7.2読売)
この時点ではまだ飯田町はターミナルであった模様。…
続きを読む
3関東
8
6月
1929
市電に掴まって乗るブラン君(S4.6.8読売)
まるでインド。 …
続きを読む
3関東
11
5月
1929
日本一乗客が多いのは新宿駅で1日60,011人(S4.5.11読売)
この当時から新宿駅は別格だったようだ。…
続きを読む
3関東
20
4月
1929
ぐるぐる回る山手線の「上り」「下り」とは?(S4.4.20読売)
「内回り」「外回り」の他に「海側」「山側」という表記もあったらしい。 …
続きを読む
6近畿
15
4月
1929
大阪鉄道の太子付近で衝突事故(S4.4.15読売)
大阪鉄道とは近鉄南大阪線〜吉野線系統。…
続きを読む
3関東
13
4月
1929
早い!明るい!モーダン!地下鉄道(S4.4.13読売)
まだ上野〜浅草だけ。 …
続きを読む
3関東
13
4月
1929
城東電車で篠崎へ!武蔵野電車で飯能へ!(S4.4.13読売)
お土産付き割引券もあったという。 …
続きを読む
3関東
26
3月
1929
4月から東武日光線が新鹿沼まで開通!(S4.3.26読売)
それでも日光までは開通していなかったらしい。 …
続きを読む
3関東
26
3月
1929
安房線全通し両国から等間隔運転へ(S4.3.26読売)
ディーゼルカーになる前から等間隔だったの。 …
続きを読む
3関東
18
3月
1929
浦和高校の受験生を乗せた列車(S4.3.18読売)
旧制高校全体でもレベルの高い方だった。 …
続きを読む
7中国地方
18
3月
1929
山陽本線富海〜戸田間で急行列車が脱線事故(S4.3.18東京朝日)
現在に山口県防府市。…
続きを読む
3関東
4
3月
1929
川崎駅で貨車転覆(S4.3.4読売)
当然、東海道本線は大混乱。 …
続きを読む
3関東
24
2月
1929
汽車ニャンニャン(S4.2.24読売)
子供向け記事。「ポンチャン」がご健在なら90台の後半。 …
続きを読む
c海外
20
1月
1929
「ロンドンの浅草」にできた大地下鉄道(S4.1.20読売)
当時はなんといってもロンドンの地下鉄が世界一だった。 …
続きを読む
1北海道
18
1月
1929
札幌のスキー電車は満員(S4.1.18東京朝日)
もしかして昭和4〜8年にあった札幌温泉電気軌道?と思ったが、札幌温泉電気軌道はこの年の6月開業。…
続きを読む
投稿ナビゲーション
<
1
…
110
111
112
113
114
115
>