害吉鉄道の大東亜支配・征服ぶろぐ
会社情報
害鉄事典
本社組織
地方鉄道局
害鉄5幹線
大東亜本線
悲しみ本線
頭狂本線
太平洋本線
あかん線
大阪民国首都圏電鉄
駅
列車
旅客
貨物
車両
私有貨車
連絡船・バス・牛車等
勧善懲悪
監督業務・私有貨車
私有貨車
附帯事業
大東亜共栄圏
大阪民国
大阪民国全株式取引所
大朝鮮帝国
琉球王国
調査部参考資料
c海外
15
2月
1935
これは珍奇!1本レールの1本レールの軽便鉄道(S10.2.15読売)
アイルランドらしい。 …
続きを読む
c海外
12
2月
1935
サンフランシスコに空中電車(S10.2.12読売)
まだアメリカに対しては好意的な記事。 …
続きを読む
3関東
9
2月
1935
寝台列車の選び方(S10.2.9読売)
ところでこの顔のようなものは何・・・? …
続きを読む
3関東
8
2月
1935
国鉄工事の入札に不正(S10.2.8読売)
内田鉄相も答弁に四苦八苦。 …
続きを読む
3関東
4
2月
1935
絢爛の新婚列車(S10.2.4読売)
熱海や湯河原などが行き先だったという。 …
続きを読む
3関東
4
2月
1935
雪の帝都で市電が衝突など大混乱(S10.2.4読売)
南から低気圧が来ただろうか。 …
続きを読む
3関東
31
1月
1935
客車用の暖房調節器を発明(S10.1.31読売)
春のように暖かくなると。 …
続きを読む
3関東
29
12月
1934
東京市電運転手にボーナス(S9.12.29読売)
「整理手当」とあるが…? …
続きを読む
3関東
20
12月
1934
鉄道大臣官邸にお稲荷様建立(S9.12.20読売)
鉄道を守る意図があっ他のか。 …
続きを読む
3関東
9
12月
1934
銀座で市電とトラックが衝突(S9.12.9読売)
かなりの大騒ぎ。 …
続きを読む
3関東
1
12月
1934
丹那トンネルいよいよ開通!(S9.12.1読売)
かなり扱いの大きい記事。 …
続きを読む
3関東
30
11月
1934
丹那トンネルは開業する・ラッセル車は動き出す(S9.11.30読売)
冬の訪れでもあった。…
続きを読む
3関東
30
11月
1934
いよいよ丹那トンネル開通(S9.11.30読売)
血盟団とかそういう時代。 …
続きを読む
3関東
29
11月
1934
丹那トンネル開通で時刻表の書き換えに大忙し(S9.11.29読売)
一番列車に乗りたがるマニアも当時からいたらしい。 …
続きを読む
6近畿
25
11月
1934
流線型C53は「グロの爆進」!?(S9.11.25読売)
ひどい言い方。 …
続きを読む
3関東
24
11月
1934
省電の「お煙草ご遠慮ください」と「禁煙」に(S9.11.24読売)
「俺は遠慮は大嫌ぇだ」と言う江戸っ子もいたのだという。 …
続きを読む
3関東
21
11月
1934
地上のスピード王・流線型機関車お目見え(S9.11.21読売)
C53の方かな。 …
続きを読む
3関東
16
11月
1934
夜の上野駅で省電が衝突する大惨事(S9.11.16読売)
鋼製車も木っ端微塵。 …
続きを読む
3関東
3
11月
1934
ベーブ・ルース一行来日で銀座は電車も止まる騒ぎ(S9.11.3読売)
主催は読売新聞社だったらしい。…
続きを読む
c海外
31
10月
1934
アメリカの特急列車でキモノ・ガールがサービス(S9.10.31読売)
シカゴ〜セントルイスなのでイリノイ・セントラル?…
続きを読む
3関東
24
10月
1934
省電が雨のスパークで停電し徒歩で歩く羽目に(S 9.10.24読売)
新橋〜有楽町間。 …
続きを読む
4北陸信越
22
10月
1934
高山本線全通記念写真記事(S9.10.22読売)
一面扱いで大写真。 …
続きを読む
4北陸信越
15
10月
1934
高山線全通を記念して車内からラジオ中継(S9.10.15読売)
鉄道大臣も同乗?…
続きを読む
3関東
15
10月
1934
軌道に戻った市電(S9.10.15読売)
鉄道大臣の愛犬失踪など。 …
続きを読む
3関東
14
10月
1934
東京市電争議は組合側の惨敗(S9.10.14読売)
23時まで交渉したらしいが……
続きを読む
投稿ナビゲーション
<
1
…
98
99
100
101
102
…
115
>